コラムCOLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのITガバナンスの必要性第4回 :DX推進における現状把握の重要性(システム化計画〜ベンダー選定編)株式会社クロスオーバー  ITコンサルティング事業部 テクニカルユニット部長山田 哲也

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのITガバナンスの必要性
第4回 :DX推進における現状把握の重要性(システム化計画〜ベンダー選定編)
株式会社クロスオーバー  ITコンサルティング事業部 テクニカルユニット部長
山田 哲也

■はじめに

 cross4-2.jpg
 「ERP導入プロジェクトを進めているが、周辺システムの考慮が足りなかったため、大きな手戻りが発生している」「顧客接点強化のためにCRMパッケージの導入は決めたが、取り込む既存システムの実態が分からずプロジェクトが停滞している」等々、最近、DX(*1)の名の元に始めたプロセスや商品・サービスのデジタル化において、要件や計画の見直しを迫られているプロジェクトからの相談があります。

 そのような事象が発生した原因を紐解くと、業務システムの現状把握が足りていない中でビジョンが先行した結果、大きな乖離が発生したということが多く見受けられます。
 これは古くて新しい問題ですが、DXを進める上でシステム開発がスクラッチからパッケージ主流へと移り、現状把握の重要性がさらに増してきております。

*1 DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や 社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」 経済産業省の「DX推進指標」より

 前々回は、業務の現状把握を行いましたので、今回はシステム化を企画していきましょう。

1.要求仕様の決定

 現状把握した結果、業務における問題点や改善点が見えてきたかと思います。それをベースに、下記観点で検討してみましょう。

 ・どういう情報をデジタル化して管理すると便利になるのか
 ・どういう業務をシステム化すれば問題が解決できるのか
 ・どういう作業をシステム化すると業務負荷が減るのか
 ・どんな改善点をシステムで実現できるのか

 この整理を詳細に行うことで、ベンダーへの提案依頼を作成する作業が楽になります。
 整理結果は、箇条書きでもよいので資料にまとめておきましょう。
 なお、上記を検討する際には、経営戦略や事業戦略を踏まえる必要がありますので、ご注意ください。

2.システム化方式の決定

 整理した結果、どんな情報をデジタル化、どんなことをシステム化すれば良いかが決まったと思います。次は、どうやってシステム化を実現するのか検討しましょう。
 システム化と一口に言っても色々な実現方法が存在しています。

 ・SaaSの利用
 ・パッケージソフトの利用
 ・オリジナルシステムの作成(スクラッチ開発)

 どの方法で実現するにしてもメリット・デメリットが存在します。
 例えば、費用が安いのは SaaS < パッケージソフト < スクラッチ開発 になりますが、逆に制約が多いのは SaaS > パッケージソフト > スクラッチ開発 になります。

 主な、メリット・デメリットは下記の通りです。
 dx4-1.PNG
 方式は、自分たちのやりたい事、予算、期間を加味しながら、どの方法で実現するのが良いのかを決めていきます。1つではなく、複数の方法で実現するというのも選択肢になるかと思います。(SaaSやパッケージ開発で足りないことだけをスクラッチ開発で実現する 等)

 また、SaaSやパッケージソフトは、提供している会社に連絡して、デモをやってもらうのが良いでしょう。HPやカタログだけではわからないことまで、確認することができます。

3.ベンダーへ提案依頼

 「1.要件仕様の決定」で、やりたいことが決まり、「2.システム化方式の決定」でどのようにしてシステムを作成するかが決まったかと思います。

 次はシステムを導入出来るベンダーを決める必要があります。まず、どのベンダーがやれるかを探すところからスタートします。

 SaaSやパッケージは、インターネットに自身のHPを公開していますので、そこから導入してくれる会社(導入ベンダー)を探してもらうのが一番近道かと思います。各種検索エンジンで、SaaSやパッケージの名称で検索しても、同様に探すことはできるかと思います。また、SaaSやパッケージを提供している会社に問い合わせてみるのも良いかと思います。

 スクラッチ開発は、SIer、開発ベンダーといったシステム開発を行っている会社を探します。大手と呼ばれるところから、中小まで様々な会社があり、業種やシステムの種類で得手不得手がありますので、要件の合う会社を見つけたら、問い合わせをしてみるのがよいでしょう。

 どの手法を使うにしても、1社ではなく数社を候補として、提案依頼を行いましょう。最善なのは、RFI(Request For Information:情報提供依頼書)、RFP(Request For Proposal:提案書依頼書)を作成することですが、企画内容によっては、そこまで本格的なものでなくても大丈夫です。「1.要件仕様の決定」で作成した資料を提示しましょう。なお、依頼先の会社もプロですので、必要な情報が足りなければ問い合わせがあります、適宜回答しましょう。逆に、問い合わせが無い会社は、必要な情報をどこまで把握できているのかわかりませんので、気を付けたほうが良いかもしれません。

4.ベンダー選定


 次は、どこの会社に依頼するのかを決定していきましょう。まずは、提案依頼した会社から、提案内容の説明(プレゼンテーション)を受けましょう。その時には、自分達のやりたいことがどこまで実現できるのか、自分達の要求にきちんと答えられているかを確認するのはもちろんですが、営業だけでなく技術者も同席しているか、説明している内容がわかりやすいか、こちらからの質問にきちんと回答できているかなども確認しましょう。選定した場合は、システムがリリースされるまでお付き合いをしていくことになりますので、コミュニケーションがきちんととれる事も重要な選択肢の一つになるからです。
 見積りが安い、作業期間が短い事は会社として、もっとも重要な判断材料だと思いますが、極端に安かったり、極端に短かったりする場合は、注意が必要です。
 色々な側面から総合的に判断して、どの会社にするのか決めましょう。

 過去にご相談のあったケースをご紹介します。
 その会社は、パッケージソフトの導入を進めておりましたが、選定対象のパッケージソフトが業界専用だった事もあり、自分達のやりたいことは当然出来るだろうと内容をあまり確認せずに、知名度やコストを優先し、評価しました。
 しかし、実際にプロジェクトを開始してみたら、自分達のやりたいことはカスタマイズしないとほぼ実現出来ない事がわかり、パッケージソフトを導入したにもかかわらず、スクラッチ開発と変わらないくらいのカスタマイズを行うことになりました。
 その結果、時間もコストも膨大にかかった上、やりたいことが8割程度しか実現出来なくなってしまいました。
 上記のようなことを未然に防ぎ、DXを推進していくためにも「システム化企画」は重要なフェーズとなります。

 弊社においても「システム化企画」の支援を行っております。
 もしお困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください。

>> 関連する研修:システム構築

>> 第3回 :IT構築プロジェクトにおけるPMOの効果的な導入・活用に向けて
はこちらから

>> 第5回 :ERP導入開発における留意点 はこちらから

コンサルタントプロフィール

株式会社クロスオーバー
ITコンサルティング事業部 テクニカルユニット
部長 山田 哲也(やまだ てつや)

開発ベンダーにて、PGからSE、PM、オフシュア開発における現地マネージメントを経験、通信系、旅行業、製造業をメインに担当。
クロスオーバーへ入社後は、通信会社、政令市、製造業等におけるシステム再構築やインフラアウトソーシングの案件等のシステム化企画やユーザー側PMOを中心に支援している。

一覧に戻る

企業のご担当者様へ

人材育成に関するご相談やお悩みなど、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT お問い合わせ