<人事部門スタッフ向け>
HRテクノロジー実践スキル向上プログラム【応用編】研修コード:D07CC10

  1. TOP
  2. ラーニングを調べる
  3. 機能別
  4. 人事制度・組織活性化
  5. 人材マネジメント
  6. <人事部門スタッフ向け>HRテクノロジー実践スキル向上プログラム【応用編】

よくある課題・悩みごと

・HRテクノロジーを人事戦略に活かしたいが、どのように進めればよいかがわからない

・社内でHRテクノロジーの取り組みを開始したが、現在の取り組みで成果につながるのか不安

・社内のDX担当者と連携してHRテクノロジーを活用していきたいが、人事部門スタッフとデータサイエンティストで専門性の格差が大きく議論がかみ合わない

本研修のポイント

「HRテクノロジーを活用した人事戦略の推進サイクル(5サイクル)を理解する」

・HRテクノロジーは、人事部門の課題解決を高度化するための強力な道具であることは間違いありませんが、かといって魔法の杖のように人事課題を解決してくれたり、正解を教えてくれたりするわけではありません。
・また、当然ですが、単に高度な統計解析やAIの知識を身に付けたとしても、人事の課題が解決できるわけでもありません。
・これからの人事部門スタッフに求められるのは「自社の人事課題を解決するためには、どのようにHRテクノロジーを活用すればよいのか」という構想力とその構想に基づき推進するマネジメント力です。まずはこの点についての理解を深めます。

「人事課題を深く洞察するための統計解析手法を学ぶ」

・人事部門のスタッフが、データサイエンティストと同レベルの知識やスキルを身に付けることは相当ハードルが高いことです。かといって、社内または社外のデータサイエンティストに人事データの解析を丸投げすることは得策ではありません。
・本講座では、基本的な統計解析手法(相関分析、回帰分析、共分散構造分析、因子分析等)のポイントを取得し、これらの分析手法がどのような人事課題の分析に活用できるのか、その視点を養います。

「人事の予測モデルを意思決定に活用するための要点を学ぶ」

・HRテクノロジーで実現できることの一つに、人事の意思決定の高度化が挙げられます。これは、これまで直観や経験則のみに依存していた意思決定に科学的な根拠を与えるものです。
・本講座では、HRテクノロジーを活用した自社にとっての「退職者モデル」「ハイパフォーマーモデル」を作成するための具体的手法を紹介するとともに、これらの解析結果との現実的な向き合い方についてのヒントをお伝えします。

>>DX実現のための7つの人材像とリスキリング 「ものづくりDX人材研修プログラム」ポータルはこちら

【研修コード:D07CC10

資料請求・お問合せは、上記研修コードをご記入ください。

一覧に戻る

企業のご担当者様へ

人材育成に関するご相談やお悩みなど、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT お問い合わせ