お知らせTOPICS
With/Afterコロナ202X 「機動的新入社員研修」実現に向けたセミナー
(無料・動画視聴型 2020/11/13~公開中)
「新たな新入社員研修」のあり方を提唱するセミナーです。
動画配信プラットフォームは「UMU」にて配信 (14分✕2コマ、テキストダウンロード可)
※同業または個人の方は視聴はご遠慮ください。
URLをクリックするとブラウザが立ち上がります。
https://m.umu.co/course/?groupId=125495&sKey=38df15cf3ea9bc4a0810bc3e3a23143e
<こんなことにお困りではありませんか>
・2020年度の新入社員研修はほとんど実施できなかった。
・2020年度の新入社員研修はなんとか実施できたが、育成効果には疑問がある。
・リモート環境下の新入社員にあきらめない強さを与えたい。
・リモートならではの新入社員研修のポイントを知りたい。
・2021年度以降の新入社員研修をどう企画していけば良いかわからない。
【プログラム】
1.本セミナーの要旨
2.2020新入社員研修の課題
・1-3月:実行直前混迷期
・4月以降:阻害要因直面期
3.202X「機動的新入社員研修」とは
・鍵はオペレーション・モビリティ
・研修企画・研修運営・コミュニケーションの"機動性"
ご参考:
「ビジネススキル基礎トレーニング」13研修 動画はこちらから
講師紹介
ラーニングコンサルティング事業本部
チーフ・コンサルタント
加藤 修之

大手自動車、No.1医療材料メーカーなどトップレベルの大企業において、中長期的な視点で、人財育成体系の策定、コンテンツ開発、トレーニング実施、クライアント内資格審査官実施と一貫した取組み実績が豊富。
近年ではリモート研修の仕組み構築・運用に注力し、直近では新型肺炎対応による、300名の新入社員への『大規模分散型リモート研修』を担当している。
JMAC WEBトレーニングプログラムの開発メンバーの主軸である。中小企業診断士
R&Dコンサルティング事業本部
チーフ・コンサルタント
丹羽 哲夫

食品・機械・化学・製薬・SIerなど様々な業界に対し、育成コンテンツの開発、トレーニングの実施を行っている。新人研修においてもロジカルシンキングや問題解決力、コミュニケーションといった様々なテーマで研修経験を有する。
社外指導に限らず、JMAC内の新人コンサルタント育成の研修講師も務め、JMAC WEBトレーニングプログラムの開発メンバーの一人
丹羽哲夫のコラム「新入社員研修オンライン化の実践ポイント」はこちらから