お知らせTOPICS

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 人材育成の企業事例:日産自動車株式会社様徹底したエンジニアの新入社員教育で「日産DNA」を次世代につなぐ

人材育成の企業事例:日産自動車株式会社様
徹底したエンジニアの新入社員教育で
「日産DNA」を次世代につなぐ

~Z世代の特性を理解し、きめ細やかな研修とフォローアップで成長を促進する~

日産自動車株式会社 車両生産技術開発本部は、1,200人を超えるエンジニアが所属する大規模な開発部門です。同本部では、新入社員教育を約1年かけて非常に細やかに実施されており、その一環としてJMACのロジカルシンキング研修を3年間継続的に導入していただいています。本研修の意図や受講後の成果について、さらに、Z世代とも呼ばれる現在の新入社員の特性に合わせた人材育成方針やフォロー体制について、同本部の中嶋様、山崎様にお話を伺いました。
■会社概要:日産自動車株式会社 (Nissan Motor Co., Ltd.)
 本社:〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
 設立:1933(昭和8)年12月26日
 資本金:6,058億13百万円
 従業員数: 24,034名(単独)133,580名(連結) 2024年9月30日現在

インタビュー
 日産自動車株式会社 
 車両生産技術開発本部 車両生産技術統括部
 ・主担)中嶋 聖也 氏
 ・シニアエンジニア)山崎 知広 氏

インタビュアー
 株式会社日本能率協会コンサルティング 
 ・取締役 生産コンサルティング本部長 
  シニア・コンサルタント 石田秀夫
 ・R&Dコンサルティング事業本部
  チーフ・コンサルタント 丹羽哲夫

 bunka_pic2.jpg
aishin_jmac.jpg

  車両生産技術開発本部 車両生産技術統括部
 ・主担)中嶋 聖也 氏 プロフィール

 1998年に日産自動車(株)に入社。国内・海外車両工場の工程改善や新車の導入、
 ボディの接合工法の開発などを経て、2023年よりエンジニア育成業務、
 新卒採用業務に従事している。
aishin_jmac.jpg

 車両生産技術開発本部 車両生産技術統括部
 ●シニアエンジニア)山崎 知広 氏 プロフィール

 大学電工工学科卒業後、1991年に同社に入社。自動車生産工場の自動化やデジタル化、
 EV急速充電器の商品開発などを手掛けた後、2021年よりエンジニア育成業務に
 従事している。
aishin_jmac.jpg

 石田 秀夫 プロフィール:
 JMAC取締役 生産コンサルティング本部長 シニア・コンサルタント

 大手自動車メーカーに入社し、エンジニアとして実務を経験。
 2001年 ㈱日本能率協会コンサルティングに入社。入社後、生産部門及び
 開発設計部門のシームレスな収益改善・体質改善活動を主に企業支援を行う。
「モノづくり」を広くテーマとして捉え、総合的なマネジメント改革・人材育成に
 取組んでいる。
aishin_jmac.jpg

 丹羽 哲夫 プロフィール:
 JMAC R&Dコンサルティング事業本部 チーフ・コンサルタント

 企業の研究開発部門を中心に組織基盤強化や企画推進のコンサルティング支援を行って
 いる。また、コンサルティングの場での知見も交え、プロジェクトマネジメントや問題
 解決などのスキル教育にも力を入れている。近年は人材育成の前提である教育体系構築
 や教育実施に向けたマネジメント改善などを支援している。

●まず、はじめに貴社「車両生産技術開発本部」における新入社員教育研修について概要をお聞かせください


インタビュー記事を読む

●次に、お二人のご担当業務についてお聞かせください


インタビュー記事を読む

●今の新入社員はいわゆるZ世代と呼ばれていますが、
 特に期待する点やこの世代ならではの特性をお感じでしょうか


インタビュー記事を読む

●若手育成において、他社との違いと感じられる点があればお聞かせください


インタビュー記事を読む

>>インタビュー詳細記事はこちらから

一覧に戻る

企業のご担当者様へ

人材育成に関するご相談やお悩みなど、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT お問い合わせ